byOSO001
レモン風味マドレーヌ 【オーブントースター・レシピ】(備忘録)
Category:☆HOME MADE☆
※この記事は備忘録です※
マドレーヌ(レモン風味)
【材料】
(何度か試して最終的に決めた分量)
この分量でシェル型12個分(型2枚分)になりました● 強力粉・・・30g
● 薄力粉・・・70g
● BP・・・4g■ 玉子・・・2個
■ グラニュー糖・・・70g
■ はちみつ・・・20g
■ バター(無塩)・・・100g
■ レモン・・・1/2個
(皮はすりおろし、レモン汁も使用)
●・・・合わせてふるっておく
・ 玉子を溶く、なるべく泡立てないように
・ 溶いた玉子にはちみつを入れて混ぜる(はちみつが硬いのでちゃんと混ざるように)
泡立ててフンワリしたケーキっぽく焼く
方法もあるようなのですが、
最終的には泡立てない方法の方が
(ワタシは)上手くできました
・ グラニュー糖を少しずつ入れてジャリジャリ感が無くなるように混ぜ合わせる
(解けにくければ湯せんで)
・ ●の粉は合わせてふるっておき、ボウルの真ん中をくぼませるようにしておく
混ぜすぎ注意!
最終的に作った際にはなるべく泡が立たないように混ぜました
ココでは一旦全体が混ぜ合わさればOK
レモンの皮、レモン汁も入れて混ぜる
【焦がしバター】 (テフロンのフライパンでやりました。鍋でもOK)
・ バターは塊でなく溶けやすそうな大きさに切って火にかける
パチパチ言うけど大丈夫
中~強くらいで溶かしました
溶けたら大きめの泡がブクブクしてくる
中~中強くらいの火加減だったかな(?)
しばらくしたら泡が細かくなってくる
この状態になったらすぐくらいに
周りから茶色になってきました
周りに少し茶色が出てきたくらいで
火から下ろす
コレは試作品の段階の写真なので
ちょっと焦げが濃いめ
このくらいでも大丈夫でしたが
最終的にはもうちょっと薄い焦げ具合にしました
(ほんの少し茶色が出てきたくらいで
火から下ろした物)
焦げ具合はお好みで!
(いっぺんに入れると分離して混ざりにくくなるかも!?)
捏ねない!
でもちゃんと全体が混ぜ合わさるように
出来た生地にラップして冷蔵庫で寝かせる(2時間以上)
備忘録として失敗も載せておきます
マドレーヌと言うよりモコモコした生地の
カップケーキのようになってしまった
粉を薄力粉100g、アーモンドプードル10gで作った
↑写真の焦がしバターを使用
混ぜすぎを解消したので
うまく膨らみが出てきた
でもマドレーヌのへそは出なかった
マドレーヌっぽい生地になった
焦がしバターでなく、湯せんで溶かしただけのバターを使用
やっぱり焦がしの方がいいかなぁ、と
最終的には焦がしすぎない焦がしバター(?)に決定
この後、砂糖は先に玉子液の方に入れて溶かしきっておくように変更
生地はマドレーヌっぽくなったので
一応OK
ちょっと甘かったので砂糖を80g⇒70g
に減らした
型にはバターを塗って、その上から
強力粉
余分な粉は落としておく
このまま一旦冷蔵庫で冷やす
焼く時には冷たいまま生地を入れて
熱々オーブントースターへ!
入れる分量を7分目~上までいっぱいに変えて実験
8分目くらいのが綺麗に出来上がったので最終的には8分目に決定
オーブントースターなのでこの量になったのか、オーブンでもこの量でいいのかは不明…
シェル型は冷たいまま
この写真の時点で
180℃-5分
ちょっと膨らんできた
10分経過
マドレーヌのへそが出現!
焼き色を見ながら時間調節
焼け過ぎそうなら上にアルミホイルを!
出来上がり!
- 関連記事
-
-
ガトーショコラ 【オーブントースター&魚焼きグリル】(備忘録)
-
ショコラマドレーヌ 【オーブントースター・レシピ】(備忘録)
-
レモン風味マドレーヌ 【オーブントースター・レシピ】(備忘録)
-
2012初Cake『スフレチーズケーキ』 【オーブントースター・レシピ】
-
発作的に・・・
-